災害情報
お役立ち情報!スマホで災害を疑似体験
こんにちは!リンクジャパンです。
早速ですが、みなさん!災害に対する対策や備えは、済ませていますか?
「わかっているけどついつい後回しになっている」という方は、
この機会に“スマホを使って災害を疑似体験”してみませんか。
災害を疑似体験することで、対策や備えの大切さを実感できます。
クイズ形式になっているものもあり、家族みんなで災害について話し合う良いきっかけにもなります。
疑似体験できるサイトをいくつかご紹介します。
💡浸水体験AR 国土交通省中部地方整備局
・サイトURL https://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/portal_bousai/shinsui_taiken_ar/index.html
このサイトでは、スマホのカメラを通して、周囲が浸水してしまった場合、はどれぐらいの高さまで浸かってしまうのか体験できます。
水に浸かると困るものなど、家具の配置を考えてみるのもいいですね!
💡地震こわれる診断VR 日本損害保険協会
・サイトURL https://www.sonpo.or.jp/insurance/jishin/kazai_apartment/kazai/
このサイトでは、自分の生活環境に近い選択肢を選んでいくと、家の中がどのように揺れるのか体験ができます。
人がいる(集まる)近くに家具を置いていないか?家具を固定していないとどうなるか?など参考になりますよ!
💡【防災シミュレーター】震度6強体験シミュレーション 内閣府防災情報
・サイトURL https://www.bousai.go.jp/simulator/shindo6/index.html
このサイトでは、実際に大地震が起こった際に、自分の取るべき行動をゲーム形式で学べます。
大地震が起こったときに正しい判断ができるよう、家族みんなでこのサイトを活用しましょう!
いかがだったでしょうか?
もうすぐ東日本大震災から14年。そして南海トラフ地震はいつ起こってもおかしくないと言われています。
対策や備えをすることで、被害を少しでも減らすことができるかもしれません。
この機会に周囲の環境の見直しや、災害時の取るべき行動を確認しておきましょう!