スタッフ日記
春の全国交通安全運動
こんにちは!リンクジャパンです。
新年度が始まり、日差しも暖かくなってまいりました。
この季節、交通量の増加や新生活のスタートに伴い、交通事故のリスクも高まります。
そこで、毎年恒例の「春の全国交通安全運動」が実施されています。
全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想を普及・浸透させ、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけることを目的として毎年、春と秋に実施されています。
今年の春の交通安全運動は、4月6日(日)~4月15日(火)までの10日間です。
今回の重点項目は、
①子どもを始めとする歩行者が、安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
②歩行者優先意識の徹底、ながら運転等の根絶、シートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
③自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
となっています。
大阪府としては、特に子どもや高齢者の安全確保、自転車利用者へのヘルメット着用の促進などに力を入れているそうです。
ドライバーの方は、横断歩道で歩行者を見かけたら、必ず停車するなど、歩行者優先を徹底しましょう!
また、歩行者の方は、車が停まってくれると思い込んだりせず、横断歩道では必ず左右の安全確認を行い、信号を守りましょう!
自転車を利用者している方は、ヘルメットを着用していますか?
もし事故にあっても、頭部にケガを負わないように、ヘルメットを着用しましょう!